2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

校長が身につけたい 経営に生かすリーガルマインド

教育法務についても述べてみたい。 我々行政が行っている行為は市民に対して強制力を有している。たとえば学校区。この住所にいる児童はこの学校に就学させなさい!と命令している。また、保育料を滞納すると退園しなさい!というのもそうである。 したがっ…

「政策法務の基礎講座」に参加する

昨年参加した政策法務研修(人材育成課主催)に引き続き今回も参加した。講師も講義の形式も大きく変わったが政策法務の基本は変わらない。 1回目は、団体委任事務・機関委任事務が廃止され自治事務・法定受託事務に変わったことで通達行政がなくなり地方自…

市議費用弁償、札幌市長に返還請求命じる…札幌高裁逆転判決などなど

読売新聞記事よりhttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20090221-OYT8T00090.htmhttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20090223-OYT8T01008.htm?from=nwlbhttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090218-OYT1T00052.htm?from=nwlb…

ついに西宮・芦屋の地価も下落が始まった?

http://www.kobe-np.co.jp/housing/0001624031.shtml今回の調査で初めてのマイナスという。あらためて他の地域との違いを知らされました。 もっと下がってほしいようなそうでないような・・・複雑な気分です。

公務員天国は終わったという人がいます。議員天国はどうなるのでしょうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090223-00000001-khk-l04ストレスでしょうか?業務が複雑化、専門化していくなか事務職が苦労しているのでしょうか?http://www.nishi.or.jp/contents/00009894000200042.html西宮の市会議員様も特権廃止に向けて情報公…

デジタルチューナーの補助です(おそらく個人世帯向け)

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S1800E%2018022009自治体に対してもあるのでしょうか。今後、調べておきたいことのひとつです。

パソコン入れ替えに伴う更新の休止

4日かけて西宮ガーデンズ 上新電機に通い現PCの下取り価格交渉等を終えほとんど自己資金なしで買い替えに成功した。しかし、バックアップをとってなかったためお気に入りをはじめすべてのソフトのインストール等を一から行わなければならなくなった。そのた…

スローガンは立派ですが・・・

文部科学省http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/02/1236056.htm スローガンを実現させるのは、現場の教員です。もっと、権限と予算をください。

誰にでもミスはある

介護保険最新情報Vol.55 (PDF) 今年度の地方交付税(単位篇)の中でも単純な足し算ミスがありました。こわごわ確認のため総務省に電話確認をしました(どうしても業務上影響があったので) 相手「誤植です」と一言。私「わかりました。確認だけさせてほし…

IP電話を格安の価格で導入した市の事例から

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090209/324420/手作りでIP電話を導入した事例である。恥ずかしながらいまの本市庁舎の電話がどのようになっているのかさえ知らないので大きなことは言えないが、今後都市計画や道路建設事業等でもし人が余…

ストライキの終焉

やはり低次元でバカバカしいことなので終わりにしたい。しかし、結果によってはそれなりの責任をとってもらいたいと思う。逆に自分の認識がおかしいのであれば自分も腹をくくりたいと思う。

ストライキ

ストライキに入って1月以上たつだろうか。2度目の成人式を迎えたばかりだがいまだに自分の青さにあきれかえる。気だけはまだ若いつもりなのであろう。 世の中、道理や理屈だけで通らないことは十分承知している。結果はともかく自分の筋だけは通したい。譲れ…

えびすロールが人気!!

http://www.patisserie-brothers.com/index.htmlいくつかのTV番組で紹介されています。

保育所民営化反対訴訟:横浜市 保護者逆転敗訴

http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20090129/p2本市にも追い風となったのでしょうか。

地方公共団体の自主性及び自立性を守れ

ある公務員のブログより定額給付金と国庫補助金と地方分権? この12月20日には、定額給付金給付事業の費用2兆395億1300万円を含む平成20年度補正予算(第2号)案が閣議決定されました。年明けの通常国会に提出されるようですが、さー、どーな…

腹をくくる(自らが責任をとることを覚悟すること)

A学校からB学校に素行の悪い生徒が転校することになった。その調整のため今日まで約3週間かかっている。本来あってはならないことだがある意味仕方がないことだと言える。A学校にはA学校のB学校にはB学校の筋(すじ)というものがある。どちらもその筋…

定額給付金には法根拠があいまい

定額給付金:法根拠、あいまいさ浮き彫りに−−衆院予算委 定額給付金の法的根拠について6日の衆院予算委員会で取り上げられ、根拠法や関連政令のあいまいさが浮き彫りになった。 財務省と総務省が1月9日にまとめた政府統一見解では「必要があると(国が)…

県の政策法務研修で失望する

2日間にわたり、県下職員が集まり政策法務の研修を受けた。講師はある大学の准教授であった。初日は、重要判例をぼそぼそと自分のノートPCを眺めながら解説。幸い知っていた判例もあり法務いや法無の自分でも何とかついていけた。 裁判所が、行政の裁量に…

IT化の費用対効果を出せの声に反論する

ある電算担当の自治体職員さんのブログより三鷹市立図書館:全5館、全サービスを自動化 きょうリニューアルオープン /東京 - 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/area/tokyo/archive/news/2009/01/08/20090108ddlk13040322000c.html三鷹市立図書館全5…

転校と生徒指導の融合問題

(教育委員会の)事務職は、「教育」を念頭に置いて業務をしなければならないし、教員は「法令」を念頭に置いて業務をしなければ(保護者や児童生徒への対応は)不十分である。 ケース1 B市に住んでいるA中学校2年男子生徒Cの父Dから本市へ転校の相談があっ…

議員との蜜月は終わりにし市民本位の行政を行うときがきた(3)

今後、われわれ行政は市民の声を聞いていないといわれなよう努力しなければならない。また、市民感覚とかけ離れた政策も控えなければならない。 そのためには、1)参画と協働社会を推進すること 2)タウンミーティング、パブコメ等を増やし市民の声を一番…

議員との蜜月は終わりにし市民本位の行政を行うときがきた(2)

ある議員は、市長に対し6割の反対票という表現を使っている。それならば各議員方は、たった2,3千票で当選しているにもかかわらずそれ以外の有権者はすべて自身の反対票と反省しなければならないのだろうか。わたしは、反省していただきたいと思う。 また、参…